methodにんにく栽培方法と育て方のコツ

にんにくの病気・害虫に対する農薬の使い方

【病害防除の基本】

  • 発生前の予防散布が効果的です。
  • 降雨後の薬剤散布より、降雨前の散布が効果的です。(理由:降雨によって感染が急増する)
  • 農薬の性質に合わせた展着剤の選択(理由:表面に付着して効果を発揮する農薬は付着性の高いものを、一方、組織に浸み込むような農薬は浸透性・浸達性のあるものを。また、ニンニクは水をはじいて濡れにくいので注意しましょう)
  • 窒素肥料が多い畑では、ニンニク組織が軟弱になりやすいので、病気が発生しやすくなります。

【にんにく栽培で使用する薬剤】

(1)にんにくの主な病気には。

1.重要な事は、しっかりと予防をすることです!

2.もし病気が出てしまったら、以下の農薬で対応しましょう!

(2)にんにくの主な害虫には。
  • チューリップサビダニ種子消毒:ガードホープ液剤
  • チューリップサビダニ茎葉散布・ネギコガ・アザミウマ:トクチオン乳剤、ハチハチ乳剤
  • ネギコガ:アディオン乳剤、ダイアジノン水和剤34、オルトラン水和剤

【農薬の使い方】

<!–

(1)にんにくの主な病気について

–>
1.使う前に、ラベルや最新の登録内容をしっかり読みましょう

  • 作物名に「にんにく」があるかをチェック。
  • 防ぎたい病害虫の名前があるかをチェック。
  • どのくらいに希釈して使うのか(使用倍数)をチェック。
  • いつ、又は収穫前の何日前まで使うことができるのか(使用時期)をチェック。
  • どのようにして使うのか、散布なのか、粉衣なのかをチェック。
  • 使用できる回数(本剤の使用回数)をチェック。また、この農薬を何回使ったのかを記録しましょう。
  • 殺菌剤や殺虫剤などを混用する場合には、混用可能かをチェック。銅水和剤などは注意しましょう。
  • 注意事項をよく読みましょう。

2.しっかり溶かします

  • 水和剤の場合:容器やビニール袋などに所定量の農薬を量り取ります。少量の水を加えて、よく溶かしましょう。溶けたら、さらに水を加え、かき混ぜながら所定量にします。
  • 乳剤や液剤の場合:所定量の水に、所定量の農薬を入れて、よくかき混ぜます。

3.にんにくに、農薬をしっかり付着させます

    • 農薬には展着剤成分も入っていますが、にんにくの葉は水をはじき安いので、展着剤も使いましょう。
    • 農薬に合わせて、展着剤を選択します。

・均一に濡れて付着させる:グラミン、ダインなど
・浸透性や浸達性を高める:ミックスパワー、スカッシュなど
・しっかり付着・固着させる:アビオン-Eなど

4.展着剤は農薬を希釈してから、最後に加えて混ぜましょう。先に入れると、泡が立って正しい液量がわかりにくくなります。
5.散布の時は、葉の裏側や茎にもかかるようにしましょう。
6.農薬を使用する際には、ビニール手袋やマスク、ゴーグルなどをしましょう。
7.農薬が風で飛散しないように注意をします。

【農薬の登録情報サイト】

監修:福地にんにくR&S 代表 山下一夫

にんにく栽培方法や育て方、
なんでもお気軽にご相談ください

見た事がない症状や調べてもわからないことなど、写真を添えてメールでご相談ください。
一緒においしいにんにくを育てましょう!

メールでお問い合わせ

にんにく専門農家 農業生産法人株式会社よしだや 事業内容 業務用にんにくをお探しの方へ 個人のお客様へ
青森県のにんにく専門農家 農業生産法人株式会社よしだや流 にんにく栽培方法・育て方青森県のにんにく専門農家 農業生産法人株式会社よしだや流 にんにく栽培方法・育て方